fc2ブログ

普天間移設に本腰、官房長官が水面下調整(読売新聞)

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、移設先の取りまとめに当たる平野官房長官が、5月末までの決着に向けて本腰を入れ始めた。

 長官はここへきてようやく調整の難しさを実感し始めたようで、22日の記者会見では、米国に配慮して調整を水面下で進めるなど、慎重に対応する考えを表明した。それでも、沖縄などの関係自治体からは「頭越し」との批判が出る可能性がある。

 長官は会見で、「途中段階で変に情報が漏れると、まとまらないケースもある。十分慎重にやらないといけない」と述べた。また、北沢防衛相が今月中の移設案の絞り込みを求めたことについて「2月中に出す、出さないを決めているわけではない」と述べ、期限の言及を避けた。米国に複数案を提示するかどうかについても「ノーコメント」と述べた。

 ただ、22日の衆院予算委員会の集中審議では「『こういうプロセスで』と頭で描きながら進めている」と述べ、すでに腹案があることを示唆した。

漢方・鍼灸のエビデンス確立などを提言-厚労省研究班(医療介護CBニュース)
<医学部新設>民主党に反対の請願 医学部長病院長会議(毎日新聞)
<赤ちゃんポスト>シェルター整備などを要望 熊本県知事ら(毎日新聞)
リスニングでミス 都立高入試実施(産経新聞)
【チャイム】山手線ラッシュ時の座席収納が終了(産経新聞)
スポンサーサイト



天皇公的行為でルール設けず=政府見解「現実的でない」(時事通信)

 憲法に明記されていない天皇陛下の公的行為に関し、鳩山内閣がまとめた政府見解の全文が25日、分かった。公的行為の内容は広範にわたるとして、天皇の政治利用を避けるための「統一的なルールを設けることは、現実的ではない」と指摘。個々の行為の性格や国民の期待などを考慮して、実施の是非を判断すべきだとしている。
 平野博文官房長官は同日午前の記者会見で、政府見解は自らが作成し、衆院予算委員会の理事会に提出したことを明らかにした。また、作成に当たり内閣法制局の審査は受けなかったと説明した。
 政府見解は、公的行為として(1)外国賓客の接遇(2)外国ご訪問(3)国会開会式への出席とお言葉(4)新年一般参賀へのお出まし(5)全国植樹祭や国民体育大会へのご出席-を例示。「さまざまなものがあり、それぞれの公的行為の性格に応じた適切な対応が必要となる」と言及した。
 内閣の関与については、「助言と承認は必要ではない」とする一方、「公的行為が憲法の趣旨に沿って行われるよう配慮すべき責任を負っている」として、従来の政府見解を踏襲した。 

7億円超脱税容疑で弁護士ら3人逮捕 特捜部(産経新聞)
山本浩司氏死去(日本バーテンダー協会顧問)(時事通信)
<盗撮>容疑の機動警察隊長を逮捕 北海道警(毎日新聞)
被爆桜 平和への「遺志」咲かせたい…横浜の小学校に植樹(毎日新聞)
80代姉妹 焼身自殺か 大東 地代滞納「近く引っ越し」(産経新聞)

死体遺棄 冷凍の乳児2遺体 愛知のスーパー(毎日新聞)

 20日午後9時10分ごろ愛知県岡崎市戸崎元町の「業務スーパー岡崎店」の正面入り口南側の店外で、カートを整理していた男性店員(19)が、放置してあったカート内の買い物かごの中の紙袋に不審なものが入っているのを見つけ、店長(30)を通して県警岡崎署に通報した。同署が調べたところ、乳児2体が見つかり、死体遺棄事件として調べている。

 同署によると、遺体はいずれも身長約30センチで衣服はつけていなかった。冷凍された状態で、性別は不明。外見からは外傷は見つからなかった。

 2遺体は1体ずつビニール袋に包まれ、さらに別々の紙袋に入れられたうえ、店の買い物かごに入れられてカートの上部に置かれていた。同署は今後、解剖し、死因などを調べる。

 発見現場近くには屋根付きのカート置き場があったが、遺体の見つかったカートは他の数台とともに置き場近くに放置してあった。当時、店は営業中だったが、混乱はなかったという。現場はJR岡崎駅の北約1キロの、店や住宅街が混在する地域。【中島幸男】

【関連ニュース】
元社長遺体:栃木の井戸に遺棄、男2人を逮捕へ
神戸・女性不明:知人が「頼まれ埋めた」 京都の山林捜索
屋久島元社長不明:栃木の古井戸に遺体 指紋で身元確認
死体遺棄:造船会社駐車場に女性遺体、両腕などなし 香川
兵庫・小野の男児遺棄:実母が控訴--大阪高裁

<国公立大入試>確定倍率は4.9倍 7年ぶり志願者増(毎日新聞)
「隠れ天下り」ポスト廃止へ=独法と特殊法人の嘱託職員-総務省(時事通信)
<石川衆院議員>続投改めて表明…帯広で「励ます集会」(毎日新聞)
<スナメリ>住宅街の川で泳いでる 名古屋で騒ぎに(毎日新聞)
就職不安に付け込み不当契約=英会話会社に業務停止命令-消費者庁(時事通信)

14隻にも長時間の空白=羅臼漁協、違法操業を隠ぺいか-国後島沖銃撃・北海道調査(時事通信)

 北方領土の国後島沖でロシア国境警備隊に銃撃された北海道・羅臼漁協の漁船2隻の船長2人が、船の位置を知らせるシステムを故意に停止させたとして逮捕された事件で、同漁協のほかの14隻にもシステムの記録に2時間以上の空白があることが22日、分かった。
 同日の道議会水産林務委員会で道が明らかにした。道は決められた海域外での操業を意図的に隠した疑いがあるとみている。
 同漁協で日ロ間の協定に基づき操業する漁船19隻のうち、道は銃撃された2隻以外の17隻の「衛星通信漁船管理システム」(VMS)のデータを調査。道海面漁業調整規則で常時作動を義務付けられた同システムについて、14隻に2時間以上の空白があり、位置情報が不明になっていたという。 

【関連ニュース】
漁船銃撃、ロシアへの抗議取り下げず=平野官房長官
漁船船長2人を逮捕=操業位置隠した疑い
漁船の船長2人逮捕へ=位置情報切った疑い
銃撃漁船を規則違反で調査=情報空白、区域外操業の疑い
新たに計8カ所の弾痕=国後沖銃撃-1管

漁船船長、船上で包丁振り回し他の漁船脅す 千葉(産経新聞)
「今後も骨太の言論を」 正論新風賞 遠藤浩一・拓殖大大学院教授(産経新聞)
【党首討論】実母資金提供「誠に申し訳ない」と首相謝罪(産経新聞)
喫煙中高生の3割、家族などの「タスポ」使用(読売新聞)
<雑記帳>盛岡芸者見習い募集の求人票(毎日新聞)

<AED>328件のトラブル確認 01年以降 消防庁発表(毎日新聞)

 総務省消防庁は19日、全国の公共施設などに設置された自動体外式除細動器(AED)について01年から10年1月までに少なくとも328件のトラブルが確認されたと発表した。調査は全国の消防本部や医療機関などからなる「全国メディカルコントロール協議会連絡会」が実施。心臓に電気ショックを与える除細動の必要性を誤判定した▽胸に電極パッドを装着しているのに、されていないと表示された--などの事例が報告された。消防庁は不具合の原因などを調べる方針。

【関連ニュース】
AED:日本光電工業が自主回収 米国製405台
AED:405台を自主回収
あちこち・あいち:東海地震に備え--豊橋動植物公園 /愛知
おおいたCampusCafe:「一次救命措置」学ぶ--大分大医学部 /大分
お知らせ:NVN受賞報告会--沼津で18日 /静岡

シー・シェパード活動家、海保に引き渡しへ(読売新聞)
男子高生が4歳児救出=団地火災、現場通りがかり-京都(時事通信)
民主・小林議員の会計責任者、資金受領認める(読売新聞)
難解な医療用語、段階的に説明を(医療介護CBニュース)
市場からイチゴ大量に盗む、自分の店で販売(読売新聞)

伊丹廃港決議案提案へ、大阪府議会の橋下支持派(読売新聞)

 大阪府の橋下徹知事を支持する府議会自民系会派が、大阪(伊丹)空港の廃止を求める決議案を23日開会の定例府議会に提案することがわかった。

 府議会の定数は112で採決の行方は不透明だが、可決されれば、知事と議会が「廃港」で足並みがそろい、関西、神戸を含めた関西3空港の在り方を巡る論議に影響を与えるのは必至だ。

 決議案の提案準備を進めているのは、自民党・維新の会(6人)で、他会派にも賛同を呼びかける。素案では、伊丹空港の国内線を関西空港に移すことなどで関空のハブ(拠点)空港化を図れるとし、「伊丹の廃港を決断すべきだ」と主張している。

 伊丹空港を巡っては、橋下知事が廃止構想を唱える一方、井戸敏三・兵庫県知事らは存続を求めている。国土交通省成長戦略会議は関西3空港の抜本策について協議を進めており、6月に成案をまとめる予定。

 橋下知事は、決議案提出の動きについて「非常にうれしい。(伊丹存廃のような)利害が対立する問題こそ、議会が多数決で意思表示することは意義がある」と歓迎している。

名古屋ひき逃げ 赤信号無視し進入…運転の容疑者が供述(毎日新聞)
慢性疾患の2分野を「認定看護師」に追加―日看協(医療介護CBニュース)
アパート火災、子供2人死亡=3歳と2歳のきょうだい-東京・練馬(時事通信)
アリバイづくりの“小沢氏への進言” 首相、指導力発揮できず(産経新聞)
次官からの「降任」容易に、公務員法改正案(読売新聞)

「小沢不起訴」で見えた! 「全面可視化」大合唱のナンセンス(産経新聞)

【安藤が斬る】

 東京地検特捜部の捜査の行方が注目された民主党の小沢一郎幹事長の“政治とカネ”問題。政治資金規正法にある収支報告書への虚偽記載をめぐる問題では元秘書ら3人が起訴され、小沢氏本人は嫌疑不十分で不起訴となった。起訴された元秘書で衆院議員、石川知裕被告は離党し、小沢氏は引き続き幹事長続投を表明、党内で小沢幹事長の責任論は封印-という何とも不可解な既定路線が繰り広げられている。

  [フォト]小沢氏、女性議員からチョコをもらいご満悦

 事件が与党最高実力者をめぐる疑惑だったことから、検察のあり方にさまざまな批判が繰り広げられ、中には「検察リーク」や「検察ファッショ」などと検察の不当を論う声が出されたこともこの事件の特徴的な動きだった。中には取調室での取り調べをビデオカメラに収める「捜査の全面可視化」が必要という主張すら聞かれた。だが、果たしてそうした主張は妥当なものなのだろうか。

 石川被告が逮捕された1月15日以降の与党側の動きをもう一度見てみる。石川被告が逮捕された翌日に開催された民主党の党大会。声を荒らげて検察への全面対決を唱える小沢幹事長に鳩山由紀夫首相は「どうぞ戦って下さい」と述べた。検察制度のあり方を考えるとして「石川知裕代議士の逮捕を考える会」なる議員の集まりができ、政府の一員である政務官4人を含む民主党所属議員13人が参加した。連日テレビ番組には与党議員が出演、事件を報じるメディアと検察が一体になって世論を誘導する情報操作「検察リーク」が問題-などとやり玉に挙げた。

 勾留期限の4日が迫ると民主党の「可視化議連」の会合がセッティングされ、法務官僚を呼んで全面可視化の是非を検討する手はずになっていた。小沢幹事長の不起訴の流れが伝えられると、この会合は急きょ取りやめになったが、参加予定のメンバーからは「天の声だよ。起訴されなくなったから、もうやる意味はないということだ。そもそも(可視化を嫌がる)検察に圧力をかけるのが狙いだったから…」。こういう聞き捨てならない声も聞かれた。

 福田昭夫衆院議員も検察批判を続ける議員の1人だ。福田氏は地元、栃木県日光市内でのパーティーの席上、特捜部の捜査をやり玉に挙げ「明らかに検察の暴走だ。別件逮捕だ。あくまでも逮捕をして、自白を強要させる、そういう取り調べはもうやめるべきだ」と批判を加えた。「民主国家にふさわしい検察制度にしていかなければならない。私はそういう思いで石川君の支援をしていこうと考えている」。このように述べて取り調べの全過程を録音・録画する可視化法案(刑事訴訟法改正案)の必要性を訴えた-のだった。

■恣意的なのはどちらか■

 捜査の全面可視化がこうした文脈で持ち出されること自体、注意を要すると思う。しかし、考えてみてほしいのだが、検察という機関は犯罪があると思われる場合には国民に代わって捜査をして真実の解明を図り、犯罪を訴追する機関である。民主党の国会議員のこうした動きは検察が担う民主主義国における重要な職責を忘れて党利党略に流され、検察にプレッシャーを加えたものといわざるを得ない。まして、政府の一員である政務官や総理大臣までがこうした検察批判に安易に唱和する光景はお粗末かつ不見識だろう。

 民主党議員が盛んに口にする「恣意的な捜査」という文言も妥当なものだったのだろうか。むしろ恣意的だったのは民主党議員だったのではないだろうか。

 小沢幹事長には依然として「政治とカネ」をめぐる疑問が突きつけられたままだ。不起訴となった今も、疑問が払拭(ふつしよく)されたとは到底言えない。そもそも論でいえば、なぜ「陸山会」があれほどの不動産を所有するのだろう、という疑問に始まるが、政治資金管理団体が不動産を保有すること自体永田町では異例なことだ。小沢幹事長の政治活動と具体的にどう結びつくのか、にわかに分からない物件だってある。

 また小沢幹事長は「事務所費問題」が起きた平成19年2月、個人名義で登記されている世田谷区深沢などの不動産について「陸山会」が政治資金で取得したものと説明していた点も見逃せない。記者会見を開き「陸山会代表、小沢一郎」と「個人 小澤一郎」の間で交わされた確認書を報道陣に公開しながら自分の透明性、健全性を強調していた。

 その確認書とは、個人である「小澤一郎」が一切の権利主張をしない-という内容。確認書に署名した当事者はどちらも小沢幹事長本人だった。法人格がなく登記することができない資金管理団体に変わって便宜的に個人名義で登記しただけで不動産購入の正当性を強調したものだが、この確認書は後になって会見直前にパソコンで作成されたものと明らかになっている。これでは小沢幹事長側は記者会見を使ってウソの情報を報道機関にリークしたことになるのではないか。

 不動産取得の原資についても小沢幹事長側の説明は二転三転した。三重県桑名市の中堅ゼネコン「水谷建設」の裏金5000万円かどうかが捜査では焦点となり、水谷側の「渡した」という供述に対して、石川被告は「受け取っていない」と一貫して供述したことになっている。

 どちらが正しいのか。これはこれで重要だが、仮に水谷側の供述の信憑性をひとまず置いて考えてみても、政治資金からタンス預金、遺産や個人資産、融資、家族の預金…と次々と出てくる小沢幹事長側の原資の説明には「一体真実は何なのか」と誰もが思ったことだろう。

 多数に及ぶ不動産取引において税法上の処理は問題ないのか、という疑問も浮かぶ。一例を挙げると、妻名義の預金を使って小沢幹事長が自分名義の不動産を取得した場合、それは贈与になるのではないか。今回の事件で、小沢幹事長は不起訴となったが、「政治とカネ」をめぐり疑問は尽きないのだ。そして小沢幹事長から納得できる説明は未だないのである。

■可視化がもたらす害悪■

 今回の事件を「政治主導vs霞が関」などと捉える向きもあるが、それ自体が政治的な構えだと思う。まして民主党が掲げる捜査の全面可視化など、国民的な議論もなしに進められる極めて危ない動きだと憂慮せざるを得ない。真相究明や犯罪の訴追といった国民の負託を捜査機関が担っていけるのか、おおいに疑問だからだ。

 断っておかねばならないが、よくテレビドラマで取調室の傍若無人な捜査官の姿が映される。取り調べでは理不尽な罵詈雑言が浴びせられ、脅迫や暴行、甘言まがいの取り調べが連日続くとイメージされがちだ。確かにそういう調べも現実ゼロではない。それが許されないこともいうまでもない。

 しかし、「お前が犯罪を犯したのか」と聞いただけで「はい、私がやりました」と立て板に水の如く犯罪事実を理路整然と喋ってくれる被疑者もそうはいない。例えば殺人容疑で取り調べを受けた被疑者から「殺すつもりはなかった」という主張がなされることはしばしばある。今回のように「意図的に虚偽記載をしたわけではない」(石川被告)のような主張も根っ子は同じものだ。「騙すつもりはなかった」「脅すつもりはなかった」など様々だが、仮にこういう場面で、取り調べる側が唯々諾々と被疑者の言い分に流され「はい、わかりました」と済まされる事態は許されない。外形的な事実関係や状況、関係者の供述や証拠と照らして矛盾がないか、整合性を備え有罪に持ち込めるだけの細部まで矛盾がない供述にしなければならない。そのためにはのらりくらりと交わす被疑者に声を荒げて一喝することもあれば、同じことを何度も繰り返し問いただすことは避けられない。ご用聞きではないのである。

 疑惑があっても証拠が十分に揃わない場面は無論ある。逆に十分過ぎる供述は揃っていても一部にウソや誤りが盛り込まれていたり、誰かを庇っている可能性だって考えなければならない。組織的な犯罪の場合、そうした恐れをより一層想定しなければならない。暴力団や企業犯罪などを見れば明らかだが、供述一つで、組織が瓦解することもあれば報復だって起こりうる。

 今回の事件はそうした事案にあてはまるだろう。政治資金収支報告書への虚偽記載を小沢幹事長が事前に「了承」していたという石川供述が具体的に何を意味するのか。供述如何では、与党の最高実力者の去就ばかりか、政権の行方も左右しかねない。取り調べを受ける石川被告にとって自分の供述が今後の小沢幹事長や政権にどう波及するかは当然、頭にあったうえでの取り調べだったに違いない。その中には積極的に話しづらいことがあっても不思議ではないし、検察は必然的にそうした点に全力を注いで解明することになる。

 被疑者にとって如何に執拗だと思われても、真相究明のために質さなければならないことは絶対にある。民主党側が持ち出す全面可視化の議論は被疑者の立場だけに立脚した一面的な主張といわざるを得ない。ビデオカメラを持ち込むことで、取り調べが当たり障りのないやりとりにのみ終始する恐れもあれば、秘密の暴露や真実の吐露に被疑者が抑制的になる恐れすらある。それは捜査機関の手足を縛ることになり、真相究明が図られないことにつながる。不正が闇に葬られる社会が如何に不健全か。その代償は国民が負うのである。

■接見も可視化したら■

 素朴に思うのだが、なぜ捜査機関にのみ全面可視化が求められるのか、という疑問も述べておきたい。仮に捜査機関による取り調べの全面的な録画が認められるのであれば、弁護士が接見の場でどのようなやりとりを具体的に行ったのかも録画して国民の前に公開されて然るべきだと思うのである。

 被疑者には黙秘権がある。自分に不利になると思われることは喋らなくて良いのだそうだ。弁護士はそうしたことを踏まえて具体的に接見を通じてアドバイスし、被疑者の支えとなる。それはそれで良いのだが、一方で、刑事弁護に名を借りた「入れ知恵」の類だって絶対にないとはいえない。性悪説に立って、捜査機関の横暴を防ぐためにビデオカメラを入れるのであれば、弁護士の横暴だって起こりうる。ところが、そうした議論はあまり聞かれない。

 刑事司法の役割は事案の真相に迫り、不正を公平公正に処罰することであるのではないだろうか。今叫ばれている全面可視化の議論が、捜査機関のみを制約し、被疑者の利益のみを図るために進められている極めて一面的で危険な動きと言わざるを得ない。引き続き、注意深く見守る必要があると考える所以である。

      ◇

 安藤慶太 昭和40年、福岡県久留米市生まれ。早稲田大学理工学部を卒業後平成2年に産経新聞に入社、社会部に。現在、専門職。

【関連記事】
民主党可視化議連で鈴木宗男氏「取り調べの可視化も必要」 
沈黙の帝国「天の声」で消えた可視化議連
小学校教師「理科嫌い」 文系出身で抵抗感
外国人参政権「不適切」出題 大学入試センター批判の底流
小選挙区選挙は日本の風土に合致するのか?

日本史で出題ミス=法政大入試(時事通信)
女子大学院生にセクハラ、60代教授を懲戒解雇(読売新聞)
飲食店・ホテルも全面禁煙に…厚労省が通知へ(読売新聞)
性犯罪裁判「過去の量刑軽すぎ」裁判長が言及(読売新聞)
捕鯨妨害で船籍国に対応要求=外務省(時事通信)

<訃報>藤田まことさん76歳=俳優「てなもんや」「必殺」(毎日新聞)

 テレビドラマ「必殺仕事人」シリーズの中村主水役をはじめ、テレビ、映画、歌謡と幅広く活躍した俳優の藤田まこと(ふじた・まこと、本名・原田眞=はらだ・まこと)さんが亡くなっていたことが18日わかった。76歳だった。

【藤田まことさんの役者人生】

 東京都豊島区生まれ。父は無声映画時代のスター俳優、故藤間林太郎さん。歌手として芸能界入り。1962年、コメディードラマ「てなもんや三度笠」に主人公・あんかけの時次郎役で出演し、「俺(おれ)がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー!」のギャグで草創期のテレビを席巻した。

 73年、「必殺」シリーズ第2作「必殺仕置人」に中村主水役で出演。09年までのシリーズ全31作中16作に出演し、代名詞ともいえるはまり役になった。

 その他にも「はぐれ刑事純情派」の安浦吉之助刑事役や、映画「明日への遺言」(08年)、舞台「その男ゾルバ」などで円熟した演技を見せた。

【関連ニュース】
<藤田まことさん>慢性閉塞性肺疾患で「JIN」降板 「断腸の思い」新門辰五郎役
<藤田まことさん>復帰作「剣客商売」 いぶし銀のベテラン2人
<藤田まことさん代表作>「一生縁が切れない」 「必殺を斬る」のナレーション
<藤田まことさん代表作>はぐれ刑事純情派、通算444本 20年の歴史に幕
<著書>文学・評論 『最期』=藤田まこと・著

捕鯨妨害で船籍国に対応要求=外務省(時事通信)
シュワブ陸上案に反対=名護市長(時事通信)
<枝野刷新相>国の出先機関職員3万5000人以上を削減(毎日新聞)
<党首討論>政治とカネ問題に終始、内容乏しく 民主政権初(毎日新聞)
<無免許>9年近く公用車運転 札幌市職員を懲戒(毎日新聞)

<自民党>参院選めぐり17県連が公募実施…10人決定(毎日新聞)

 今夏の参院選が党再生への正念場となる自民党で、候補者選びに変化が見え始めた。これまでに17県連が選挙区候補の公募を実施し、10人が決定した。今後実施予定の3県連を含めると、公募を経た候補者は公認候補の4割前後を占める見通しだ。思い切った世代交代を打ち出せない党執行部に代わり、地方組織主導で「候補者の新陳代謝」(10年運動方針)が進んでいる。

 公募で候補者が決まったのは青森、宮城、山梨、長野、岐阜、奈良、鳥取、高知、熊本、大分の10県連。このうち青森、高知、熊本では党員投票による予備選も行われた。8人が新人で、30代4人、40代3人と若返りが進んだ。長野、岐阜、熊本では70歳を超えた現職が引退を表明した。

 山梨県連は19人から元教諭の宮川典子氏(30)を選んだ。民主党の輿石東参院議員会長は元県教組委員長。宮川氏は1月の党大会で「全国最年少、30歳。山梨で必ず勝ち、教育を再生する」と訴え、会場を沸かせた。

 山形、栃木、広島、徳島、香川、宮崎の6県連は選考中。山形県連では候補者を1人に絞ったうえで、現職の岸宏一氏(69)との予備選を行う。県連には、昨年の山形県知事選で岸氏が非自民系候補を支援したことへの党員の反発度合いを探る思惑もある。現職の小池正勝氏(58)がいる徳島県連も公募で「勝てる候補」を見極めている。このほか岩手、滋賀、長崎の3県連も公募を予定している。

 01年以降3回の参院選で、自民党は選挙区に現職候補をいずれも30人以上擁立してきた。しかし、引退や離党が相次いだ今回、現職の公認は現時点で19人。各県連が公募に踏み切る背景には、支持団体の離反が進み、党所属衆院議員も激減した現状では、「お仕着せ」の候補者はもはや通用しないという危機感があるようだ。

 だが、公募はときにしこりも残す。高知県連は元県議の高野光二郎氏(35)を選出したが、予備選への参加を拒んだ元職の田村公平氏(62)が無所属で立候補する構えをみせている。宮城県連では、討論会と世論調査で「落選」した現職の市川一朗氏(72)が選考経過に不満を漏らしている。岡山県連は最終選考に残った3人がそろって辞退したため、公募断念に追い込まれた。

 党内の世代交代論に不快感を抱くベテラン参院議員は「公募して内部対立したら意味がない。負けるために公募するようなものだ」と冷ややかに語る。一方、「老・壮・青」に配慮する谷垣禎一総裁は1月28日の記者会見で「公募や予備選は丁寧な運びが必要だ。ばさっとやるだけではうまくいかない」と苦悩をにじませた。【中田卓二】

【Web】ネットのフィルタリング30代にも?(産経新聞)
小林氏の参考人招致を=自民・浜田氏(時事通信)
クレーン車が路線バスに追突 7人軽傷 東京・足立の環状七号線(産経新聞)
枝野氏が行政刷新相に正式に就任(産経新聞)
【ゆうゆうLife】病と生きる 俳優・小西博之さん(50)(産経新聞)

女流名人に17歳・里見香奈さん、2冠に(読売新聞)

 将棋の第36期女流名人戦(報知新聞社主催)の五番勝負第3局が10日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、現役高校生の里見香奈倉敷藤花(17)が、清水市代女流名人(41)に勝ち、3連勝とし、史上4人目となる10代での女流名人位を獲得した。

府中で女性変死、夫とみられる男性は飛び降り(産経新聞)
計画書作成せず手術実施=山本病院患者死亡-奈良県警(時事通信)
同級生「残念」と一言=大森さん告別式-石巻殺傷事件(時事通信)
【科学】「味覚」の要素を数値化、分析できるセンサー開発 九大大学院の都甲教授(産経新聞)
<たまゆら火災>増改築重ね違反14件(毎日新聞)

北沢防衛相が陸自幹部の処分を検討 「信頼してくれでは同盟は維持できない」発言で(産経新聞)

 北沢俊美防衛相は12日午前の記者会見で、陸上自衛隊第44普通科連隊の隊長が「『信頼してくれ』という言葉だけで(日米同盟は)維持できない」と発言したことを受け、この陸自幹部の処分を含めて対応を検討していることを明らかにした。陸自に対し詳細な事実関係を調査し、報告するよう指示している。

 北沢氏は「(自衛隊の)最高指揮官の言葉を引き合いに出していることから、何らかの処置をするつもりだ」と指摘。さらに「意図がなくても、国家意思にかかわることを指揮官として公式にいうことに対する規律の問題など、シビリアンコントロールの観点から、きちっと整理する必要がある」と強調した。

 鳩山由紀夫首相が昨年11月、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、オバマ米大統領に「トラス・トミー(わたしを信じて)」と述べたことが国内外で批判を受けた。陸自幹部は「首相の発言を引用したり、批判したわけではない」とコメントしているが、北沢氏は首相の発言が念頭にあったと断定した。

 陸自幹部の発言は10日、宮城県の陸自王城寺原演習場で始まった米陸軍との共同訓練開始式での訓示の中でのこと。

【関連記事】
揺らぐ日米関係 アジア・大洋州地域の憂鬱
「消えた日本」と同盟の信頼
「核密約」問題、重視すべきは「日米合意」の履行
米国防見直し 日本も対中認識共有せよ
防衛相「沖縄の人たちの気持ちを重く受け止める」

山梨市長選 竹越久高氏が無投票初当選(毎日新聞)
介護福祉士に医療の専門知識を―日慢協が新規講座(医療介護CBニュース)
西成で連続不審火(産経新聞)
ひき逃げで小学生重傷=登校途中に-兵庫・芦屋(時事通信)
府中で女性変死、夫とみられる男性は飛び降り(産経新聞)

<訃報>立松和平さん62歳=作家、著書に「遠雷」など(毎日新聞)

 環境問題への取り組みなど幅広い活動で知られた作家の立松和平(たてまつ・わへい、本名・横松和夫=よこまつ・かずお)さんが8日、東京都内の病院で死去した。62歳。栃木県出身。葬儀は近親者で行う予定。

死亡した人が寄付、収支報告書に…首相認める(読売新聞)
病院の療養病床、12か月連続で減少(医療介護CBニュース)
同じ女子大生に連続わいせつ=会社員、容疑で逮捕-神奈川県警(時事通信)
小沢氏、首相と会談(時事通信)
首相63歳に、和田アキ子さんらと誕生会(読売新聞)

鳩山首相 太宰府天満宮「梅の使節」の表敬に笑顔(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は5日、首相官邸で、梅の名所として知られる太宰府天満宮(福岡県太宰府市)の巫女(みこ)ら「梅の使節」の表敬を受けた。「思いのまま」と命名された品種の紅白の梅の鉢植えに加え、梅干しをプレゼントされた首相。小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体を巡る事件や、国会での野党の追及など、思いのままにならないことが多い中、この時ばかりは顔をほころばせていた。首相は「母によく太宰府天満宮に連れていってもらった」と思い出話も披露していた。【影山哲也】

【関連ニュース】
<関連写真>太宰府天満宮では飛梅ほころぶ
<写真特集>満開の梅が見られるのももうすぐ… 毎日植物園・春
<コラム>春の足音
鳩山首相:小沢氏の幹事長続投、改めて容認
参院代表質問:首相、新たな移設先選定を強調 普天間問題

雅子さまご体調「医師団見解」全文(下)(産経新聞)
統合交渉が決裂=比率で溝埋まらず、白紙撤回-キリン・サントリー(時事通信)
長野で盗まれた腕時計も=香港で起訴の男ら所持-警察当局(時事通信)
親族会社の株式 鳩山首相は現在も保有(産経新聞)
<自民党>栃木県連 参院選候補予備選で一部ネット投票導入(毎日新聞)

郵政グループ、3社体制に=政府が改革素案(時事通信)

 政府は8日、郵政改革の素案を発表した。素案は日本郵政グループを3社体制に再編するとしたが、与党3党間で意見が分かれている政府の出資比率は複数案を示し、郵便貯金の限度額引き上げについては明示を見送った。
 政府は素案を基に、与党間の調整や関係業界のヒアリングなどを通じて内容を固め、3月中に郵政改革法案を通常国会に提出する方針。
 組織再編では、現在の持ち株会社である日本郵政と郵便局会社、郵便事業会社(日本郵便)を統合した上で、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険を傘下に置く。金融2社については銀行法、保険業法の対象とする。 

【関連ニュース】
衆院予算委の詳報
郵政改革の素案、来週初に=亀井担当相
政府出資、51%以上=郵政再編で一致
定額・定期貯金の金利下げ=ゆうちょ銀
顧客情報690件紛失=ゆうちょ銀

<NHK>「のど自慢」司会に松本和也アナ(毎日新聞)
首相動静(2月3日)(時事通信)
22年度予算案審議入り、4日に先送り 自民が「個所付け内示」に反発(産経新聞)
横浜事件 4次請求の刑事補償決定司法の過失に言及(産経新聞)
厚労省の反論は説明不足―「実質ゼロ改定」報道で日医(医療介護CBニュース)

「おれおれ」被害、直接受領が半数=振り込め対策で緊急会議-警視庁(時事通信)

 振り込め詐欺グループが詐取金を手渡しで受け取るケースが増加傾向にある事態を踏まえ、警視庁は10日、同庁幹部や副署長を集めた緊急会議を開いた。被害防止に向け、意思統一を図るのが狙いだ。
 同庁によると、東京都内で、親族らを装う「おれおれ詐欺」の認知件数は先月73件だった。このうち「宅配便業者が取りに行くから渡してほしい」などと偽り、詐取金を手渡しで受領したケースは40件で54.8%を占めた。
 おれおれ詐欺被害のうち、詐取金の直接受領が占める割合は昨年10月以降、3カ月連続で増加した。 

【関連ニュース】
落選候補に連座制適用=北九州市議選の偽投票紙事件
詐欺容疑で5年逃走の男逮捕=捜査員、人相でピタリ
石川議員「離党も辞職もない」=鈴木宗男氏
「最後のとりで、声掛け徹底を」=振り込め詐欺で官民会議
知り合って1カ月で消費=男性から詐取の470万円

<指宿市長選>豊留悦男氏が初当選 鹿児島(毎日新聞)
最大640人が受験=センター試験追試(時事通信)
政治とカネ、普天間で質疑=参院代表質問(時事通信)
未承認薬・適応外薬問題解消へ―厚労省の検討会議が初会合(医療介護CBニュース)
不穏当発言「適当じゃなかった」亀井氏認める(読売新聞)

5月に民主党訪米団、米国務次官補が要請(読売新聞)

 【ワシントン=小川聡】キャンベル米国務次官補は4日、日韓歴訪から帰国したワシントン郊外の空港で記者団の取材に応じ、日本滞在中の2日に小沢民主党幹事長と会談した際、5月のゴールデンウイークに民主党が大規模な訪米団を派遣する計画について要請し、前向きな感触を得たことを明らかにした。

 キャンベル氏は、「小沢氏は日米関係に非常に熱心で、非常に安心させられた」と述べた。

 会談ではキャンベル氏から、「より多くの、幅広いグループの民主党議員にワシントンに来てもらいたい」と要請し、小沢氏と実現の可能性について意見交換したという。

 キャンベル氏は記者団に、「小沢氏の外遊計画については承知していない」としながらも、「もし可能ならば、大きな敬意を払って迎えたい」と小沢氏の訪米にも期待感を示した。

秘書の嘆き今回も、不満の声・説明求める声(読売新聞)
【中医協】療養入基料、看護配置と重症度で2段階に(医療介護CBニュース)
未明に民家全焼、焼け跡から2遺体…埼玉(読売新聞)
「マネ辞任幕引き」「解雇で訴訟」 朝青龍事件乱れ飛ぶ怪情報(J-CASTニュース)
ゴーギャン展HPが不正改竄(産経新聞)

「全国最少人口」南アルプス・早川町においでよ! 町民“お手製”公式ガイドが反響(産経新聞)

 南アルプスの山懐に抱かれた山梨県早川町の風土や文化、歴史、観光スポットなどを紹介する「早川フィールドミュージアム公式ガイドブック」(全12冊)が完成した。全国の町で最少という1366人(1月1日現在)の人口のうち、100人以上の町民が編集や制作に携わった。イラストから文章執筆まで郷土愛のこもった“お手製”の冊子は町内の観光施設などで販売され、反響を呼んでいる。

 ガイドブックは富士川支流の早川上流域に位置する町の風土、歴史などを博物館、美術館になぞらえ、町民と観光客が価値を再発見しようと同町が進める「フィールドミュージアム」構想の一環で作られた。

 町から編集、発行を委託された同町のNPO法人「日本上流文化圏研究所」が町内の6地区ごとに募った制作委員58人が実際に集落を歩いて“お宝”を探して回り、歴史などに詳しい地域の古老らも協力。平成19年秋から2年以上をかけて12冊にまとめた。

 身延山から七面山に向かう参詣客の宿場として栄えた本建地区の赤沢の町並みと旅館、最盛期に100人を超す硯(すずり)職人がいたという硯島地区の「雨畑硯」のほか、明治期まで早川舟運の終着点となった都川地区のつり橋「都橋」など、厳選した195項目をイラストを交えて紹介。町内の旅館や温泉、キャンプ場などで使えるクーポン券も付けた。

 同研究所主任研究員の鞍打(くらうち)大輔さんは「町の魅力が町民の手で一つの記録にまとめられたことが意義深い」と話し、制作に携わった町民からは「地域資源の再発見につながった」「やってよかった」といった感想が聞かれたという。

 また、表紙に「町民が取材した手づくりのガイドブック めたきけし」とあり、鞍打さんに「めたきけし」の意味を尋ねると「たくさん聞きなさい」という甲州弁なんだとか。鞍打さんは「町を歩いて分からないことはどんどん町民に聞いて、早川を楽しんでほしい。観光活性化や、郷土愛をはぐくむツールとして、ガイドブックの積極的な活用を図りたい」と話している。

 A5判で一冊300円。郵送販売も行っている。問い合わせは、同研究所(電)0556・45・2160。

【関連記事】
長野県上田市、アニメで初の町おこし 城下町の歴史、肌で感じて
エヴァンゲリオンで町おこし…箱根に“使徒”襲来?
超リアル! 青森にガンダム出現 赤い彗星も…
映画「おくりびと」の地元、あの手この手で盛り上げ 山形・酒田市
巨大ひな壇に人形3万体 徳島でビッグひな祭り

<天皇、皇后両陛下>メキシコ大統領夫妻と会見(毎日新聞)
日本海側中心に大雪、警戒を=鉄道や航空に影響-気象庁(時事通信)
参院選も小沢幹事長で=鳩山首相(時事通信)
続投支持、参院選に全力を=小沢氏不起訴で閣僚が発言(時事通信)
「ねずみ男」テーマに8劇団“競演”(産経新聞)

政務三役・副幹チームを検討=政策関与の強化狙う-民主(時事通信)

 民主党は2日、各府省の政策会議の中に、政務三役と党副幹事長を中心とするチームを新設する方針を固めた。政策立案の段階から政府・与党の連携を密にするとともに、党の政策関与を強める狙いがありそうだ。
 チームのメンバーには、閣僚ら政務三役とその府省を担当する党副幹事長、衆参両院の委員会理事、衆院国対副委員長、参院政策審議会役員を想定。これとは別に、環境問題や成長戦略など中長期の課題を議論するため、首相官邸と幹事長室を中心に「調査会」を置く案も検討している。 

「1Q84」 「3」を4月16日発売 初版50万部(毎日新聞)
鳩山首相、「潔白」信じるのは当然=小沢氏は同志-参院代表質問(時事通信)
ミリタリー・バランス タリバン勢力拡大 30→160(産経新聞)
銀座多額窃盗 国内20件以上関与か…香港で逮捕の爆窃団(毎日新聞)
<訃報>新開庸晃さん76歳=TOTO特別顧問、元副社長(毎日新聞)

<首都圏連続不審死>大出さん殺害現場物色か 車Uターンも(毎日新聞)

 首都圏の連続不審死事件で、09年8月5日夜に大出嘉之さん(当時41歳)を殺害した容疑で逮捕された木嶋佳苗容疑者(35)が同夜、東京都板橋区の自宅マンションから大出さんを乗せたレンタカーを運転し、途中でUターンなどをしつつ殺害現場に向かったとみられることが捜査関係者への取材で分かった。大出さんの遺体から睡眠薬の成分が検出されており、埼玉県警は木嶋容疑者が大出さんに薬を飲ませた後に車に乗せ、殺害場所を物色していた疑いがあるとみている。【浅野翔太郎、町田結子】

 捜査関係者によると5日夜、木嶋容疑者のマンションから殺害現場である埼玉県富士見市の駐車場に向かうルート近くにある複数のカメラに、大出さんが当日借りたレンタカーが写っていた。木嶋容疑者とみられる人物が運転し、助手席に大出さんらしき姿があったという。

 また走行記録などから、レンタカーはマンションを出発後、国道254号を埼玉方面に向かい、埼玉県新座市付近で左折。いったん国道463号を所沢市方向に向かった後、再び新座市方向に戻っていた。レンタカーは翌6日朝、富士見市の国道463号近くの駐車場で、大出さんの遺体とともに発見された。ある捜査幹部は「実行しやすい場所を探していたのではないか」とみている。

 一方、さいたま地検は1日、大出さんから約470万円をだまし取ったとする詐欺罪で木嶋容疑者を追起訴した。起訴状は09年7月24日、結婚する意思があるように装い、マンションの転居費用などに充てるため、大出さんから現金を詐取したとしている。

 ◇「友人宅からの帰り」 タクシーで現場離れ

 大出さんが殺害されたとみられる09年8月5日夜、木嶋容疑者は現場からタクシーで自宅へ戻っていたことが関係者の証言で分かった。

 関係者によると、木嶋容疑者は午後10時ごろ、事件現場から数百メートル離れた温泉施設の駐輪場でタクシーに乗車。肩からひざまであるゆったりした服を身につけ、小さなバッグのようなものを持っていた。「友だちの家に遊びに来た帰り」と話し、当時住んでいた東京都板橋区のマンションに到着するまでの30~40分間、運転手と「冷夏で野菜が高くなりそうですね」などと世間話をしていた。変わった様子はなかったという。到着すると6000円余りの運賃を現金で支払ってタクシーを降り、マンションの駐車場に止められていた赤いベンツに近寄り、キーでドアロックを解除していた。「車の中に忘れ物がある」と話していたという。

 同9~10日には、知人の男性と福島・裏磐梯へ旅行に出かけていた。この時に木嶋容疑者と会ったという別の知人男性は「『久しぶりですね』と5分程度話したが、温和な印象で、こんな事件になって信じられない」と振り返る。【吉住遊、平林由梨】

【関連ニュース】
連続不審死:高級店巡ってブログ…木嶋容疑者
連続不審死:「セレブ生活」貯金ゼロ…木嶋容疑者
連続不審死:埼玉の事件、35歳女を殺人容疑で再逮捕
鳥取不審死:矢部さんの事件も強盗殺人容疑での立件へ
鳥取不審死:殺害前日に誓約書 円山さんの事務所に残る

<鳩山首相>山梨に地方行脚(毎日新聞)
<子どもの貧困>国会で「卒業危機」対策アピール(毎日新聞)
小沢氏、刑事責任なら「非常に責任は重い」(産経新聞)
絵手紙発祥の地、400枚分の巨大作品(読売新聞)
「最後のとりで、声掛け徹底を」=振り込め詐欺で官民会議-警視庁(時事通信)

結婚への夢、ブログにつづる=大出さん、「旅行に」翌日遺体で発見-連続不審死(時事通信)

 「最近ずっと相手と新居を探したり、新生活のことを話し合ったりしているんです」。殺害された会社員大出嘉之さん=当時(41)=は昨年8月5日、ブログに結婚への夢をつづっていた。しかし、木嶋佳苗容疑者(35)との「婚前旅行」で喜びは暗転、翌6日には埼玉県富士見市の駐車場に止められた車内で遺体で見つかった。
 捜査関係者によると、木嶋容疑者とは昨年7月初旬、インターネットの結婚紹介サイトで知り合い、交際を開始した。「きょう相手のご家族と会うのです」「実は婚活中」。ブログには結婚を間近に控えたうれしさがにじんでいた。
 「今夜から2泊3日で婚前旅行に行きます」。大出さんはブログにそう書き残し、レンタカーを運転して都内の木嶋容疑者宅に向かった。
 富士見市内の駐車場に止められた車の中からは、大出さんの遺体としちりん、燃え残った練炭が見つかった。自殺に見せ掛けられたが、遺書や車の鍵などがなかったという。 

【関連ニュース】
「結婚したら尽くします」=サイトで「家庭的」演出-交際後に金無心・木嶋容疑者
連続不審死、35歳女を逮捕=会社員男性殺害の疑い-練炭自殺装う・埼玉県警
殺人容疑で女を逮捕へ=来月初旬にも、41歳男性死亡-連続不審死・埼玉県警
詐欺容疑で女を送検=男性連続不審死-埼玉県警
窃盗罪で女を追起訴=連続不審死-さいたま地検

小沢氏立件なら議員辞職も=民主渡部氏(時事通信)
<子ども手当>11年度満額支給は困難 野田副財務相(毎日新聞)
6新人が届け出=長崎知事選(時事通信)
子ども手当の「困難」発言、野田副大臣陳謝(読売新聞)
アカデミー賞候補に「アバター」など10本(産経新聞)

明石歩道橋事故で“検察官役”に3弁護士を選任 神戸地裁(産経新聞)

 兵庫県明石市の歩道橋事故で、神戸第2検察審査会が元明石署副署長について業務上過失致死傷罪で起訴議決したことを受け、神戸地裁は4日、検察官役を務める指定弁護士にいずれも兵庫県弁護士会が推薦していた3人を選任した。

 3人は今後、神戸地検と検察審査会から捜査資料を引き継ぎ、必要な場合は補充捜査を行って強制起訴する。原則として判決確定まで公判も担当する。

 3人は、議決に至る過程で審査補助員として携わった弁護士(31)と元判事(66)、同弁護士会犯罪被害者支援委員会副委員長(37)。

【関連記事】
弁護士会に「検察官役」推薦を依頼 明石歩道橋事故で地裁
明石歩道橋事故 検察審査会初の判断、検察起訴に大きな一石
明石歩道橋事故 指定弁護士が「検察官役」、公判で有罪立証へ
被害者救済? 感情に流される? 「起訴議決」冷静な検証を
明石歩道橋事故 指定弁護士が検察官役、難しい公判か

殺人の時効廃止 法制審部会 改正骨子案 進行中事件にも適用(産経新聞)
<訃報>相原真理子さん62歳=コーンウェルらの作品翻訳(毎日新聞)
亀井氏「うるさい」発言で官房長官が陳謝(産経新聞)
<しのぶ会>黒川高秀さん=3月13日、京王プラザホテル(毎日新聞)
鳩山首相 参院選後に省庁再編の意向(毎日新聞)

失業率改善に「楽観できず」=10年度予算案の早期成立を-首相(時事通信)

 鳩山由紀夫首相は29日午前、2009年12月の完全失業率(季節調整値)が前月比0.1ポイント改善して5.1%となったことについて「若干改善したと言っても、全然楽観できない」と述べた。その理由として「まだ5%を超えている。多くの国民が働きたいけれども働けないという状況は変わっていない」と指摘した。
 また首相は、28日成立した09年度第2次補正予算の速やかな執行と10年度予算案の早期成立の必要性を強調。「国民の命を守る、働きたいと思っている方々が就職できるような環境を、政府が何としてもつくり上げていく努力が大切だ。気を引き締めて頑張っていきたい」と語った。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 

【関連ニュース】
米倉氏の政策聞きたい=鳩山首相
「法的決着も」、重ねて言及=普天間移設で平野官房長官
昨年の自殺者、5番目の多さ=504人増の3万2753人-9月以降は4カ月連続減
普天間、白紙での議論強調=鳩山首相
普天間、現行案排除せず=「ゼロベース」で5月に結論

「高島易断」名乗る祈祷料詐欺 起訴内容認める(産経新聞)
新幹線ストップ 運転再開後も混乱続く(産経新聞)
検察側冒頭陳述(上)「大事件起こして捕まれば人生終わり」 秋葉原殺傷初公判(産経新聞)
2000人以上が別れ惜しむ 平山郁夫さんお別れの会(産経新聞)
張が2連勝=囲碁棋聖戦(時事通信)

児童虐待、有力情報に10万円…警察庁(読売新聞)

 警察庁は28日、今年2月から、組織的な児童買春や人身売買などに関する有力情報に最高10万円を支払う「匿名通報ダイヤル」の対象に児童虐待も含めることを決めた。

 児童虐待に対しては、児童虐待防止法や児童福祉法が、発見した場合には児童相談所などへの通報義務を定めていることから、対象になっていなかった。

 しかし、東京・江戸川区で岡本海渡君(7)が両親からの暴行で死亡するなど被害が続いていることから、広く情報提供を呼びかける必要があると判断。電話(0120・924・839)のほか、ホームページ( http://www.tokumei.or.jp )でも受け付け、被害者が保護されたり、事件が摘発されたりすれば、最高10万円が支払われる。

米倉氏の政策聞きたい=鳩山首相(時事通信)
里見連勝王手!4人目の10代名人へ戴冠確率100%…将棋 女流名人位戦第2局(スポーツ報知)
<訃報>夏夕介さん59歳=俳優(毎日新聞)
鳩山首相 参院選後に省庁再編の意向(毎日新聞)
財布の残金は数千円=木嶋容疑者が抜き取りか-連続不審死・埼玉(時事通信)

<首都圏連続不審死>大出さん殺害現場物色か 車Uターンも(毎日新聞)

 首都圏の連続不審死事件で、09年8月5日夜に大出嘉之さん(当時41歳)を殺害した容疑で逮捕された木嶋佳苗容疑者(35)が同夜、東京都板橋区の自宅マンションから大出さんを乗せたレンタカーを運転し、途中でUターンなどをしつつ殺害現場に向かったとみられることが捜査関係者への取材で分かった。大出さんの遺体から睡眠薬の成分が検出されており、埼玉県警は木嶋容疑者が大出さんに薬を飲ませた後に車に乗せ、殺害場所を物色していた疑いがあるとみている。【浅野翔太郎、町田結子】

 捜査関係者によると5日夜、木嶋容疑者のマンションから殺害現場である埼玉県富士見市の駐車場に向かうルート近くにある複数のカメラに、大出さんが当日借りたレンタカーが写っていた。木嶋容疑者とみられる人物が運転し、助手席に大出さんらしき姿があったという。

 また走行記録などから、レンタカーはマンションを出発後、国道254号を埼玉方面に向かい、埼玉県新座市付近で左折。いったん国道463号を所沢市方向に向かった後、再び新座市方向に戻っていた。レンタカーは翌6日朝、富士見市の国道463号近くの駐車場で、大出さんの遺体とともに発見された。ある捜査幹部は「実行しやすい場所を探していたのではないか」とみている。

 一方、さいたま地検は1日、大出さんから約470万円をだまし取ったとする詐欺罪で木嶋容疑者を追起訴した。起訴状は09年7月24日、結婚する意思があるように装い、マンションの転居費用などに充てるため、大出さんから現金を詐取したとしている。

 ◇「友人宅からの帰り」 タクシーで現場離れ

 大出さんが殺害されたとみられる09年8月5日夜、木嶋容疑者は現場からタクシーで自宅へ戻っていたことが関係者の証言で分かった。

 関係者によると、木嶋容疑者は午後10時ごろ、事件現場から数百メートル離れた温泉施設の駐輪場でタクシーに乗車。肩からひざまであるゆったりした服を身につけ、小さなバッグのようなものを持っていた。「友だちの家に遊びに来た帰り」と話し、当時住んでいた東京都板橋区のマンションに到着するまでの30~40分間、運転手と「冷夏で野菜が高くなりそうですね」などと世間話をしていた。変わった様子はなかったという。到着すると6000円余りの運賃を現金で支払ってタクシーを降り、マンションの駐車場に止められていた赤いベンツに近寄り、キーでドアロックを解除していた。「車の中に忘れ物がある」と話していたという。

 同9~10日には、知人の男性と福島・裏磐梯へ旅行に出かけていた。この時に木嶋容疑者と会ったという別の知人男性は「『久しぶりですね』と5分程度話したが、温和な印象で、こんな事件になって信じられない」と振り返る。【吉住遊、平林由梨】

【関連ニュース】
連続不審死:高級店巡ってブログ…木嶋容疑者
連続不審死:「セレブ生活」貯金ゼロ…木嶋容疑者
連続不審死:埼玉の事件、35歳女を殺人容疑で再逮捕
鳥取不審死:矢部さんの事件も強盗殺人容疑での立件へ
鳥取不審死:殺害前日に誓約書 円山さんの事務所に残る

楽天、百度と提携 中国で「楽天市場」展開へ 台湾、タイに次ぐ3カ国目(産経新聞)
<沖縄連絡室>内閣官房に設置 普天間などで情報交換緊密化(毎日新聞)
民主党政治資金チームが会合 企業献金禁止法案の4月提出目指す(産経新聞)
<裏金接待疑惑>前福岡県副知事を任意で事情聴取(毎日新聞)
法政高が“体罰修学旅行”…男性教諭「常軌逸した」暴行(スポーツ報知)

鳩山グループが「政治団体」に(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相に近い民主党議員で作るグループ「政権公約を実現する会」(会長・大畠章宏衆院議員、鳩山グループ)は28日昼の会合で、同グループを「政治団体」として東京都選挙管理委員会か総務省に届け出ることを確認した。

 同グループは任意の勉強会として活動してきたが、首相の偽装献金事件にからみ収支報告書の提出が必要のない運営をしていることに批判が出ていた。このため政治団体として衣替えする。会費は1人月500円とし、近く新人を含む党所属議員に入会届を配布する予定だ。

【関連記事】
“反小沢”前原氏、主要閣僚から初の批判 進退に影響も
首相の「不起訴望む」発言 首相の「反検察」の本音明らかに
世界の注目指導者3位に小沢氏、首相は入らず 米調査会社
鳩山政権、発足以来の危機 小沢氏の進退、首相の責任も
首相、印財界人と懇談「両国の経済関係強化を」

亀井氏「グズ拓は相手にしない」 山崎自民元副総裁の国民新党入りで(産経新聞)
東海道新幹線 一時不通…乗客3100人「缶詰め」疲労感(毎日新聞)
国交省、官製談合で元職員にも損害賠償請求(読売新聞)
珍し過ぎて食べられぬ…兵庫・香住漁港に「リュウグウノツカイ」(産経新聞)
雑記帳 「名水対決」名古屋市長、富山に1票(毎日新聞)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード